4回目の東北遠征

4回目の東北遠征は越後駒ヶ岳からスタートします
9月21日枝折峠駐車場登山口で前泊しました

7時51分 ツンとした越後駒ヶ岳が見えてきました

9時50分 駒ノ小屋地元の労山会員が管理人をしていました
ヤマケイ10月号にクリーンハイクの記事を寄稿したそうです

10時25分 今朝登山口で合流したケルン米沢支部会員!と記念写真

アップダウンが少ない登り易い山 越後駒ヶ岳でした
条件が合えば滝雲も見れます❗️

9月23日 銀山平の奥只見山荘に泊まると登山口迄バス送迎付きプリンスロードで平ヶ岳

宿3時50分発
登山口までは遠く100分バスに乗る
宿が指定した12時15分までに登山口に戻る約束

5時40分
この橋を渡ると登山道が始まる

1時間30分で荒れた登山道を登りきると木道の平原湿地を進む

山頂は木に覆われて展望無し

姫ノ池越しの平ヶ岳
ここは鷹の巣ルートの上り口でコースタイムは11時間
小屋、テン場は無く日帰りでは百名山きってのロングコースです

玉子石 下とは繋がっていました

登山口付近には珍しい光苔

昔皇太子(現天皇)が歩いたのでプリンスロードと称されているが
銀山平宿泊者限定の登山道で整備されていない道でした

9月24日 5時20分
滝沢登山口
前日の平ヶ岳で知り合った郡山の方の案内で会津駒ヶ岳に向かう

8時23分今日は快晴です
右 会津駒ヶ岳  左 駒ノ小屋

小屋の前に荷物をデホしていざ会津駒ヶ岳

正面が会津駒ヶ岳

立派な山頂標識でした

山頂より
左昨日登った平ヶ岳  右一昨日登った越後駒ヶ岳

中門岳は池塘に囲まれている

会津駒ヶ岳と中門岳の間はまるで天空遊歩道

登りのログが録れてなかった
会津駒ヶ岳が一番歩き易く展望も良くお勧めの山になりました

9月26日 11時20分
天元台ロープウェイリフトを使い西吾妻山

9月26日 11時20分
天元台ロープウェイリフトを使い西吾妻山

9月27日5時54分
大日杉避難小屋
ここから飯豊連峰大日岳を1泊2日でピストンします

11時34分 
中央奥の山 今日の目標飯豊山がやっと見えて来ました♪

12時8分
飯豊連峰切合避難小屋
唯一食事(カレーライス)が出る小屋  白米持参すると宿泊費割引ある様です

13時21分
7時間歩いた道を振り返る

御前坂
飯豊山神社迄の最後の坂

15時 飯豊山神社着きました⛩️

15時43分
飯豊山は目の前

16時 飯豊山頂到着です

17時14分 
左 大日岳明日ここまで行きます    右 飯豊山

1日目の行程
長いけどアップダウンが少ない登山道です

9月28日5時54分
飯豊山頂

6時7分
御西小屋と大日岳

7時34分
飯豊連峰最高峰の大日岳
ガスって展望はカスレカスレ

11時14分
飯豊本山避難小屋3100円
お世話になりました

2日間で35km
28日の行動時間は13時間飯豊連峰大きな山でした

written by K.H

おしまい♪