八ヶ岳・小同心クラック登攀
兼ねてより計画してはなかなか行けなかった八ヶ岳小同心へ、ようやく行けるチャンスが到来したので、行ってきました。
参加者:会員5名
行 程
7月19日(土)
09:20 やまのこ村駐車場
12:00 赤岳鉱泉(テント泊)
7月20日(日)
04:00 赤岳鉱泉
05:30 小同心基部
09:10 横岳(奥ノ院)
11:00 地蔵ノ頭
11:55 行者小屋
12:25 赤岳鉱泉(テント撤収)
14:50 やまのこ村駐車場
通過ルート

【7月19日:晴れ】
岐阜を朝6時に出て、やまのこ村駐車場に9時に着きました。美濃戸口~やまのこ村駐車場までは非常に悪路で、運転に自信のある方、ある程度車高のある車で行く必要があります。

北沢を経由して、赤岳鉱泉を目指します。

赤岳鉱泉に到着です。今日はここでテント泊です。写真中央左側に映っている尖がった岩峰が大同心、そのすぐ右隣りの岩峰が小同心です。

みんなで協力して夕食づくり。写真手前の寝そべっているSさんは、さぼっているのではありません(笑)炊飯という大事な責務があるのです。

本日の夕飯は、ジャーマンポテトです。Sさん、ご飯おいしかったですよ( *´艸`)
【7月20日:晴れ】
赤岳鉱泉を朝4時に出発し、小同心取付点には5時半に到着できました。3連休の中日に快晴、これで先行者ゼロ、後から他のパーティが来ることもなく、本日は小同心を独占できちゃいました!

まずは大同心基部を目指します。急登を上り詰めると、大同心の岩峰が見えてきます。

大同心基部に到着後、ハーネスを装着、目の前に迫る大同心正面壁を、みんなで観察しあいます。

大同心基部から、トラバースバンドを進み、小同心基部を目指します。
ここは右側が崖なので、ちょっと緊張します。

小同心基部までのトラバースバンドにて。背景は大同心。

小同心クラックルート登攀開始です。
まず岩峰正面から取りついて左上します。ロープ流れが悪くなるを避け、20mほどと短めにピッチを切ります。

2ピッチ目、連続するチムニーを20mほど進むと、立派なペツルの終了点があります。ここで1ピッチ目を切ることもできると思います。

3ピッチ目、若干傾斜の強いチムニーを登ると、Yさんがピースサインをされている地点に出ます。この先は、「座れるピナクル(?)」などがある、やや傾斜のあるクラックを進み、傾斜が緩くなってくると肩へ出ます。更に10m弱登ると、ひょっこり頭へ出ます。

小同心ノ頭へ出ると、目の前に横岳(奥ノ院)山頂が現れます。ここからは少し歩いて山頂を目指します。頂上直下もやや危なかったので、ロープを出しました。といっても、15~20m程度でしたが…

頂上直下でのランナーは、残置ハーケンとカム、終了点はピナクルに支点を取りました。さあ、登山道に合流です。ギャラリー多いなあ…



横岳山頂にて、メンバー全員で記念撮影。みんなで協力しながら小同心に挑戦、無事に登頂でき感無量です\(^o^)/

横岳登頂後は地蔵尾根を下り、行者小屋を経由して赤岳鉱泉に戻り、テントを撤収して下山しました。終始、雨に降られることもなく、信じられないほど晴天に恵まれた2日間でした。

今回の山行で見つけた花々① クルマユリ

今回の山行で見つけた花々② キバナノヤマオダマキ

今回の山行で見つけた花々③ コマクサ
written by Ryota.A
おしまい 🎵